〇道路工事に伴う通行についてのお知らせ
JR大野駅西地区工事に伴い、「大熊町商工会館」と「県立大野病院(休止中)」の間の道路が、下記図のとおり通り抜けできなくなります。
大熊インター側の交差点(信号)には警備員が配置されていますので、大熊町商工会館を利用する旨をお伝えいただき、ご通行いただくようご案内申し上げます。
〇期間:令和6年10月7日(月)~11月下旬
この度、福島広域雇用促進支援協議会より、企業と求職者のマッチングを図ることを目的とした「働きたいネットの就職面接会」の出展公募開始の告知がありましたのでご案内させていただきます。
開催日時:令和6年12月6日(金) 13:30~15:00
会場:浪江町地域スポーツセンター(浪江町大字権現堂字下馬洗田5-2)
概要
・事業所ごとにブースを設け、対面形式で面接を行います。
・事業内容や採用に関する説明、求人票には載っていない貴社の魅力などをお話いただけます。
募集内容
対象事業所: 下記の何れかに該当し、ハローワークに一般求人を出している事業所
・被災12市町村の事業所
・被災12市町村に就業場所がある事業所
・被災12市町村に就業場所を予定している事業所
募 集 数: 28社程度
※申込多数の場合は、抽選による決定となります。
参 加 条 件: 出展申込書の[注意事項]にご了承いただけること
参 加 費 用: 無料
参 加 対 象:一般求職者と高等学校関係者
申 込 締 切: 令和6年10月22日(火)
申込方法
下記のリンクから申込書をダウンロードいただき、申込書に記載されているメールアドレスまで添付してお申し込みください。
『「働きたいネットの就職説明会」出店事業所を募集します』
【お詫びと訂正】
おおくまプレミアム付き商品券の取扱店情報の記載に誤りがありました。
ここにお詫びして訂正をいたします。
村井電気工業株式会社 様
誤)0246-38-8567
正)0240-25-5486
※お掛け間違いのないようにお願いいたします。
関係各所、ならびに誤記によりご迷惑をお掛けいたしました皆様には、心よりお詫び申し上げます。
お問い合わせを頂いた皆様にも大変なご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございませんでした。
ここに重ねてお詫び申し上げます。
この度、福島広域雇用促進支援協議会より、企業と求職者のマッチングを図ることを目的とした「働きたいネットの就職面接会」の出展公募開始の告知がありましたのでご案内させていただきます。
開催日時:令和6年6月20日(木) 13:30~15:30
会場:鹿島農村環境改善センター(南相馬市鹿島区寺内字迎田22)
概要
・一般求職者を対象としております。
・各企業ごとにブースを設け、対面形式で面接を行います。
・事業内容や採用に関する説明、求人票には載っていない貴社の魅力などをお話いただけます。
・高等学校の進路指導教員なども情報収集のために参加されます。
募集内容
対象事業所: 下記の何れかに該当し、ハローワークに求人を出している事業所
・被災12市町村の事業所
・被災12市町村に就業場所がある事業所
・被災12市町村に就業場所を予定している事業所
・いわき地域の事業所
募 集 数: 26社程度
※申込多数の場合は、抽選による決定となります。
対 象 求 人: 一般求人
参 加 条 件: 出展申込書の[注意事項]にご了承いただけること
参 加 費 用: 無料
申 込 締 切: 令和6年5月8日(木)
申込方法
下記のリンクから申込書をダウンロードいただき、申込書に記載されているメールアドレスまで添付してお申し込みください。
『「働きたいネットの就職説明会」出店事業所を募集します』
この度、大熊町商工会が所属しております福島広域雇用促進支援協議会より
「働きたいネットの合同就職面接会」出展事業所募集の告知がありましたのでご案内させていただきます。
開催日時:令和6年5月24日(金) 13:00~15:00
会場:岩城産業創造館 企画展示ホール(いわき市平字田町120番地 LATOV6階)
概要
・一般求職者を対象としております。
・各企業ごとにブースを設け、対面形式で面接を行います。
・事業内容や採用に関する説明、求人票には載っていない貴社の魅力などをお話いただけます。
・高等学校の進路指導教員なども情報収集のために参加されます。
募集内容
対象事業所: 下記の何れかに該当し、ハローワークに求人を出している事業所
・被災12市町村の事業所
・被災12市町村に就業場所がある事業所
・被災12市町村に就業場所を予定している事業所
・いわき地域の事業所
募 集 数: 22社程度
※申込多数の場合は、抽選による決定となります。
対 象 求 人: 一般求人
参 加 条 件: 出展申込書の[注意事項]にご了承いただけること
参 加 費 用: 無料
申 込 締 切: 令和6年4月11日(木)
申込方法
下記のリンクから申込書をダウンロードいただき、申込書に記載されているメールアドレスまで添付してお申し込みください。
『「働きたいネットの合同就職説明会」出店事業所を募集します』
https://fkkoyou.net/seminar/detail.php?seminar=933
プレミアム付商品券取扱店に以下の事業所が追加されます。
・事業所名 小畑建設株式会社
・対応事業 立木伐採処分、除草処分
・電話番号 0240-23-7480
その他取扱店舗については役場HPよりご確認ください。
プレミアム付き商品券を販売しています – 大熊町公式ホームページ (town.okuma.fukushima.jp)
今年度も大熊町商工会にておおくまプレミアム付商品券を販売いたします。
販売日、販売場所、必要書類についてはチラシもしくは大熊町HPよりご確認ください。
令和5年度おおくまプレミアム付商品券チラシ
購入申込書兼代理購入委任書
【大熊町HP】
「プレミアム付商品券を販売します」
この度、「おおくま商学校」と題しまして、創業や事業承継を予定している方などを対象に経営の基礎を学びながら、地域に根ざした事業者育成を目的としたセミナーを開催いたします。
つきましては、募集範囲に該当される事業者様、もしくはお知り合いに該当される方がいらっしゃる場合はご参加及びご周知いただきますようお願い申し上げます。
【募集範囲】 ①創業を検討中の方 ②創業して1~2年の方
③事業承継を予定している方 ④事業承継して間もない方
【 日 時 】 10/12・10/19・10/26・11/2 全日木曜日 15:00~18:00
※原則4日間全てご参加いただきます
【 講 師 】 アルパーコンサルティング㈱ 古川忠彦氏
【 場 所 】 10/12~10/26 大熊インキュベーションセンター(双葉郡大熊町下野上字清水230)
11/2 linkる大熊(双葉郡大熊町大川原字南平1207番1)
【応募方法】
下記より申込書をダウンロードし、ご記入のうえFAXまたはご投函にて10/3(火)までにお申し込み下さい。
「おおくま商学校」受講申込書
【お問合せ】
大熊町商工会 廣嶋・遠藤
TEL:0240-23-7380 FAX : 0240-23-7384
福島県では、12市町村の事業者の事業や生業の再建等を支援し、併せて事業者の 帰還、事業・生業の再建を通じ、働く場の創出や買い物をする場などまち機能の早期回復を図るため、「福島県原子力被災事業者事業再開等支援補助金(事業再開補助金)」の公募を、以下のとおり行います。
1.補助対象者:原子力災害発生時に12市町村で事業を行っていた中小事業者等
2.補助要件
①12市町村内において事業再開や新規投資、販路開拓等の事業展開投資(以下「事業再開等(※)」という。)
を行う場合
②原子力災害後、休業していた者又は休業していたとみなせる者のうち、12市町村外(福島県外を含む。)に
おいて以下の者が事業再開等を行う場合
ア 大熊町、双葉町、富岡町、浪江町、飯舘村に所在していた事業者(ただし、富岡町、浪江町及び飯舘村
については特定復興再生拠点区域に限る)
イ 帰還困難区域に所在していた事業者
※原子力災害前の事業とは異なる業種での再開(転業再開)を含む。
3.補助率
①の場合:3/4以内(ただし、帰還困難区域、特定復興再生拠点区域又は大熊町若しくは双葉町の旧居住制限区域
若しくは旧避難指示解除準備区域において事業再開等を行う場合については4/5以内(人件費については1/5以
内))
②の場合:1/3以内(ただし、帰還困難区域、特定復興再生拠点区域又は大熊町若しくは双葉町の旧居住制限区域
若しくは旧避難指示解除準備区域において原子力災害発生時に事業を行っていた事業者で、当該区域への帰還
意向を有する者については3/4以内)
4.公募期間:令和5年4月5日(水)~令和5年10月16日(月)
5.補助事業の実施期間:令和6年3月31日(日)まで
補助金の活用をご検討の方は必ず下記の県HPより詳細をご確認ください。
(令和5年度)福島県原子力被災事業者事業再開等支援補助金第12次公募について
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32011b/jigyousaikai12-koubo.html